浅くより深く

図面のコツ!


設計において、浅い図面をただ仕上げるくらいなら、1ヶ所のディティールをトコトン突き詰めたほうが覚えが早い。

それが、少しずつ積み重なると、1枚の図面が完成していく。

ただ詳細図を仕上げるには、根気がいる。
BOSSに対する図面の納期もあるから、表面だけを仕上げてくることが多い。
これが、間違いの始まりであるが、BOSSは建物のことを真剣に考えてくれていることが何より嬉しいから、トコトン悩んで欲しい。
それを積み重ねないと、表面の図面がいくら早くかけても意味は無いから!

図面の成長のコツは、「根気と深さ」
これは、自分自身に対する建築家としての成長と同じかな。

少しずつでも心の置き所を意識して、さ〜本日も図面を書き書きです。



川本あ。

夏の設計

温暖な地域の設計の基準は夏!

いろいろな建物をつくったが、断熱をするより、風が流れるほうが優先な感じ。

だから、この前に話したような、外なのか中なのか分からんような、あっけらかんとした建築が好きなのである。

とーぜん周囲や建主の要望もいろいろあるから、毎回思うようにはいかないが、この辺りで解くべきは夏。

トコトン突き詰めると、日本の縁側にたどり着き、天邪鬼精神から、別ルートを探すが、また戻ってくる。
もう何百周ループしたことか。

トコトン突き詰めて、環境に素直な建築をつくっていきたい。


川本あ。

現場でちゃいなよ。

図面のコツ!

図面を図面で覚えるより、現場で覚えたほうが早い。

大工さんの手伝いでも、左官屋さんの手伝いでも、図面を意識して現場にでれば覚えが早い。
1日でも1週間でも図面かくのサボって現場に居ればと思う。

スケールの感覚なんか磨くにも良い。

モジュールや常産材やつくり方を理解することは、無意味な無駄をなくすこと。

でも、良い建築はモジュールを理解して、ぶっ壊して再度構築していくことだから、そこは別な話。


何で、こんなことを書いてるかって。
口で言うより、理解するまで読み返せるから。

少しずつでいいから行動をしていこう。


川本あ。

外人さん来社!

突如、外人さんが来社!

東大生で、東京〜京都まで建築巡りしながらママチャリで行くという無謀な計画の最中。

それにしても、ま〜ま〜会話が続かん!自分の語学力の無さにタジタジ。

空気を読んだ外人さん・・・「ビジ〜?」

川本あ。・・・「イエ〜ス!ビジー!」

この発音のみ、完璧。。。

英語まともに話せてたら、呑みに行く流れでした。残念!ていうか、ゴメン!


川本あ。